日々、ドナルド・キーンとともに

京都文化博物館別館を見学(8月31日)
8月31日(水)午後でしたが、京都文化博物館のドナルド・キーンと井澤元一展を見学する前に、京都文化博物館別館に行きました。
そこで9月14日(水)1時半から、古典の日推進委員会の主催で、
… 2022.9.6
記事を読む

軽井沢高原文庫の文学サロン(8月27日)
8月27日(土)午後2時から、軽井沢高原文庫主催の文学サロンが開催されました。文芸評論家でありドナルド・キーンの翻訳者でもある角地幸男さんと私の対談でしたが、私の『おくのほそ道』の浄瑠璃三味線による弾… 2022.9.6
記事を読む

読売新聞(英語版と日本語版)に軽井沢高原文庫のドナルド・キーン展のこと
8月24日(水)から25日(木)にかけて、読売新聞の英語版(The Japan News)や日本語版に軽井沢高原文庫のドナルド・キーン展のことが、ドナルド・キーンを2005年に取材して下さったり、また… 2022.8.29
記事を読む

顕彰碑お披露目並びに建立報告会(8月21日)3
前回ご紹介した式次第にあるように、私は「父ドナルド・キーンを語る」と題した30分ほどの講演をしました。私のお隣に草加市文化協会の高橋さんに座っていただき講演の内容に沿って写真や映像をスクリーンに映し出… 2022.8.28
記事を読む

顕彰碑お披露目並びに建立報告会(8月21日)2
続いて、ドナルド・キーン先生生誕100年記念「顕彰碑お披露目並びに建立報告会」の様子です。先ず、セレモニーやご関係者の紹介や挨拶などがありました。また建立に至った経緯などの説明もありました。「式次第」… 2022.8.27
記事を読む

顕彰碑お披露目並びに建立報告会(8月21日)1
草加市文化会館で、ドナルド・キーン先生生誕100年記念「顕彰碑お披露目並びに建立報告会」が、草加市のご関係者や協賛して下さった皆様をご招待して開催されました。ドナルド・キーン先生を顕彰する会の代表・今… 2022.8.27
記事を読む

読売新聞「四季」:長谷川櫂(DKの俳句)(8月2日から11日)
俳人の長谷川櫂先生の読売新聞の連載コラム「四季」に、連続10日間、ドナルド・キーンの俳句10句が紹介されました。
毬矢まりえさんの著書『ドナルド・キーンと俳句』(白水社)が先月出版されて以来、こ… 2022.8.25
記事を読む

連載”ドナルド・キーンが遺した「日本を寿ぐ」”(東京新聞:8月15日)
今回の連載記事は、草加市の数寄屋造りの文化施設の前庭に、ドナルド・キーンとして初めての顕彰碑が建立されたことについて書かせていただきました。松尾芭蕉や『おくのほそ道』のご縁です。
次回の掲載は、… 2022.8.25
記事を読む

毎日新聞旅行による軽井沢ツアー3(8月5日)
毎日新聞旅行(まいたび)による軽井沢ツアーが8月5日のご報告の続きです。
村民食堂で昼食の後、軽井沢高原文庫のドナルド・キーン展を見学しました。3時頃からでしたが、副館長の大藤(おおとう)さんの… 2022.8.13
記事を読む

書籍の整理と展示品の返却(8月2日)
北区と東洋大学、そしてドナルド・キーン記念財団の三者協定締結による、ドナルド・キーンの書籍の整理がいよいよ始動しました。きわめて重要な第一歩です。
北区西ヶ原のドナルド・キーン宅から北区にある施… 2022.8.13
記事を読む